焼酎プロデューサーの日常 リキュール「朝倉」 ~色付きの焼酎は、焼酎と呼べないのです なぜ、焼酎に同じ蒸留酒であるブランデーみたいに琥珀色のものがないのか? ある一定以上の色がつくと焼酎として認められない!販売できない!これ日本国の決まり!(国税庁の方が酒蔵さんまでチェックにいくらしい!) どうしても、色のつい... 2019.05.09 焼酎プロデューサーの日常
焼酎プロデューサーの日常 「パーシャルショットって何?」 焼酎の割り方といえば、、、ロック、水割り、お湯割り、前割り、ソーダ割、ストレート、カクテルなどありますが、、、 他にもあるのです! ☆トゥワイスアップ 焼酎と水を同量で割り、氷を入れないスタイル。わたしは、よくこれを飲みます。... 2019.05.07 焼酎プロデューサーの日常
焼酎プロデューサーの日常 maccha は世界の共通言語~日本のお酒が世界に広がるヒント 世界で、いつも耳にするのは「maccha」 どこにいっても、抹茶のチョコなど抹茶系のお土産をプレゼントするととても喜ばれます。他のお土産をプレゼントした時にいわれる「Thank you」より彼女たちの声が一オクターブあがる。。。 ... 2019.05.05 焼酎プロデューサーの日常
黒瀬暢子のおすすめ焼酎 出水酒造さんの3本立て! 「赤鶴」は、黄金千貫の甘くまろやかな匂いと口当たりの良い味。 「黒鶴」は黒麹のガツン系!そのあと、喉のとおりさわやか。 「出水は鶴乃里」はすっきりとした喉ごし。 出水酒造さんは、戦後、創業されてます。焼酎の蔵の中... 2019.05.03 黒瀬暢子のおすすめ焼酎
焼酎プロデューサーの日常 「焼酎が苦手なあなたへ」驚異の女子会ティラノサウルス4月祭!ラスト! ~令和最初の投稿は、私の焼酎動画です(笑) 驚異の女子会『ティラノサウルス』のインターネット番組、ティラTVのカルチャーカルチャー、『CULCUL(カルカル)』#2で、私の焼酎活動を取り上げていただきました! いろんな方から「焼酎?苦手だな。日本酒は飲むけ... 2019.05.01 焼酎プロデューサーの日常
女子的焼酎の楽しみ方 ヨーグルト焼酎? 焼酎といえば、芋!麦!米!を思い出す方が多いと思いますが、ヨーグルト焼酎もあるのです!(牛乳焼酎もあります!レタスも!笹も!)ヨーグルト焼酎は、はっきりいってジュース!アルコール度数も6%どんどん飲めてしまいます! ... 2019.05.01 女子的焼酎の楽しみ方
焼酎プロデューサーの日常 平成最後の投稿は、知覧醸造 芋焼酎「ほたる」 ~鹿児島の誇り高き焼酎と、令和への想いとともに。 この焼酎は、故 高倉健さん主演「ほたる」の中で、第二次世界大戦末期に、知覧特攻隊基地より出撃した若者が、「ホタルになって帰ってきた」というシーンから命名されたそうです。 「平和を若い世代に伝えていきたい」 という思いから、知覧醸造... 2019.04.30 焼酎プロデューサーの日常
女子的焼酎の楽しみ方 りんごshochuがけ 今日はりんごに焼酎かけてみました。シードルみたいなお味。。そのまんまですね。 これも、期待を裏切らないおいしさです。 2019.04.29 女子的焼酎の楽しみ方
女子的焼酎の楽しみ方 いちご shochu がけ 〜いちごスライスに、焼酎をかけて、召し上がれ〜 いちごのデザートが大人の味に変わる。これは、美味しい!!!クセになるおいしさです! フルーツ食べないひとも、楽しめますよ。 2019.04.28 女子的焼酎の楽しみ方
焼酎プロデューサーの日常 さあ!どれが、焼酎でしょう? 昨日、高校の先輩であり、お酒のご指導をいただいたいる方のスペシャル講座でした。 麦焼酎と、ウイスキー、ともに麦由来の蒸留酒の、違いと共通点を探る旅。 どれが焼酎でどれがウイスキーかを当てる利き酒クイズもありました! 前に... 2019.04.27 焼酎プロデューサーの日常