焼酎のおいしいお店 【そうだ!焼酎バー黒瀬に行こう!】 焼酎バー黒瀬。 私の焼酎プロデューサー活動のスタート地点であり、黒瀬集落出身の宿里店長が経営するお店です。渋谷の宮益坂上った付近にあります! ここは、いわゆる居酒屋さんには置いてないレアな鹿児島焼酎の品ぞろえが抜群。 (黒瀬杜氏... 2022.05.09 焼酎のおいしいお店
焼酎と歴史 『八丈島の焼酎の歴史とは⁉️』 今日は、居酒屋さんで八丈島の焼酎「麦焼酎・情け嶋」をいただきました 😊 ガツンと香ばしくそしてのどを通るときに甘みが広がる麦焼酎💛 八丈島で焼酎?と思う方もいらっしゃるかもしれませんので、歴史を... 2022.05.08 焼酎と歴史
焼酎と歴史 『大河ドラマの武将が愛した焼酎』 今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の脚本家は、三谷幸喜さん。 三谷さんの大河ドラマ前作といえば「真田丸」ですよね! 真田丸といえば、真田幸村ですが、彼は、大の焼酎好きだったそうです。 関ヶ原の戦いで西軍に属した幸村は高野山麓の九... 2022.05.08 焼酎と歴史
焼酎と歴史 【梅酒誕生ヒストリー】 梅酒を作る時にも、焼酎が使われることが多いので、梅酒の歴史についても取り上げてみたいと思います 😊 そもそも梅っていつからあるかご存じですか⁉️ 今から約2000年前(弥生時... 2022.05.06 焼酎と歴史
焼酎と歴史 【焼酎誕生ヒストリー⑤米焼酎について】 ~お友達にあてた手紙が歴史の証拠になることもある。 「白岳」や「鳥飼」でおなじみの米焼酎。 起源はいつでしょうか? いろいろと調べましたが、「いつから」という明確なものは今のところないようですね。。 文書で残っているのは、今から約500年前にさかのぼります。 1546年 ... 2022.05.03 焼酎と歴史
焼酎と歴史 【焼酎誕生ヒストリー④黒糖焼酎】 ~苦難を乗り越えて誕生した焼酎。 現在、世界でも注目を集めている「黒糖焼酎」 どうやって誕生したのでしょうか? 時はさかのぼること1609年。 薩摩・島津藩の琉球侵略と時を同じに、奄美も島津の治下になります。 その1年後、琉球への渡航中、台風に遭い中国に漂着した... 2022.05.01 焼酎と歴史