焼酎プロデューサー 黒瀬暢子の知って得する焼酎のお話

ご先祖様をたどる旅を再開。

黒瀬杜氏ものがたり

今、読んでいるのは「海洋の日本古代史」(関裕二さん著 PHP新書)。

断崖絶壁の上にある電車もバスもタクシーも通っていない小さな集落からなぜ最盛期300人という数の杜氏が誕生したのか。

というお話を講演会でお話させていただいております。

自分なりに仮説を立てて、古事記、日本書紀の「天孫降臨」「日向三代」のことを織り交ぜてお話していますが、

次の疑問がわいてきました。

「なぜ、南薩摩(霧島含む)がその舞台になったのか?」

この問いの答えのヒントをいただいているのがこの本です。

「隼人」がキーワードかな。

黒瀬集落のある南さつま市笠沙は、もともとは島でした。歴史的に見ても、遣唐使遣隋使中継地、16世紀にヨーロッパからのキリスト教布教のための船が到着した場所、倭寇が活躍した場所。。などなど日本の歴史と深くかかわっています。

オンライン焼酎女子会enjoy!や講演会でも「黒瀬杜氏の発展の背景」についてはお話していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました