焼酎プロデューサーの日常 ベトナムの蒸留酒 これは、もち米の蒸留酒です。ベトナムでは世界で9位といわれるビール消費の多い国。 蒸留酒をスーパーで売っているのをまだみていないです。 (個人商店、空港では、みました。) だけど、居酒屋さんで、カクテルやモヒート... 2019.04.22 焼酎プロデューサーの日常
女子的焼酎の楽しみ方 話題の!?焼酎美容風呂につかる! 霧島酒造さんが、焼酎の健康効果をCMにしはじめたほど、焼酎の美容・健康効果について注目されています。 焼酎を飲む効果については、血栓溶かすとか、糖質ゼロ、プリン体ゼロとか言われていますが、 焼酎風呂の効用は、 ①冷えの改... 2019.04.17 女子的焼酎の楽しみ方
女子的焼酎の楽しみ方 これって焼酎?奄美黒糖焼酎「れんと たんかんフレーバー」 クラッシックをきかせて熟成する「れんと」のたんかんフレーバー。 アルコール14度なので、割らなくてもそのまま飲めます! パッケージも「南国にいる気分」を表現したものらしいです。ちょこんと机に置いて絵になりますね。女性杜氏ならで... 2019.04.15 女子的焼酎の楽しみ方
焼酎プロデューサーの日常 他の蒸留酒飲んでみた!ラム酒編 ラムは、サトウキビの絞り汁や砂糖に精製する際にできるモラセスという液体を使用しています。 アイスのラムレーズンにはいっているものですね。肉のラムとは関係ないです(笑) 発祥は17世紀、カリブ海。もともと、カリブ海の島々にはサト... 2019.04.12 焼酎プロデューサーの日常
焼酎プロデューサーの日常 スワンナプーム空港で発見! ホワイトリカー(蒸留酒。ラムとかジンとか)のライチフレーバー40度。コーヒーもありました。 あと、タイでワインも作っているのですね! タイは、冬がないので年に二回ブドウが獲れます。 ワイン業界では、「新緯度帯ワイン」とし... 2019.04.10 焼酎プロデューサーの日常
女子的焼酎の楽しみ方 お寿司と焼酎 お寿司と日本酒はよく合います。ですが、米焼酎もよく合うのです!次回お寿司を食べにいかれたら、ぜひ米焼酎もご一緒に!芋焼酎、麦焼酎は、あわないので気を付けられてくださいね! 2019.04.10 女子的焼酎の楽しみ方
焼酎プロデューサーの日常 バンコクで芋焼酎「小鹿」をいただく 鹿児島県鹿屋市のお酒です。(もしかして名前の由来は、小さい鹿屋?) バンコクのアソークにある日本居酒屋「ミツモリ」でいただきました。 まろやかで口当たりもよくすっきりーー美味しい!!!何杯もいける! 一杯250パーツ!日... 2019.04.08 焼酎プロデューサーの日常
女子的焼酎の楽しみ方 紅茶×焼酎 紅茶焼酎 LITTLE KISSは、紅茶の香りと甘い口当たりこちらもどんどん飲めちゃいます!美味しすぎてとまらなくなっちゃいます! 2019.04.08 女子的焼酎の楽しみ方
焼酎プロデューサーの日常 ウイスキーにあうポッキー 〜焼酎にあうポッキーとは? 高校の先輩に教えていただいた成田空港第一ターミナル出国審査後に、購入できるウイスキーに合うポッキー 「大人の琥珀」 麦汁を練りこんであります。 甘ったるくなく美味しい! 芋焼酎に合うポッキーは、芋汁を練り込み ... 2019.04.06 焼酎プロデューサーの日常