焼酎プロデューサー 黒瀬暢子の知って得する焼酎のお話

【黒瀬杜氏の思いを紐解く】

メディア出演

3月25日に博多ロータリークラブでお話させて頂きました。

今回も講演では

昨年12月に、「ユネスコ無形文化遺産」に登録された「伝統的酒造り」。

焼酎の「伝統的酒造り」の礎をつくった黒瀬杜氏のことを中心にお話させて頂きました。

黒瀬杜氏は、日本だけではなく朝鮮にも焼酎製法を教えて回った、唯一無二の杜氏集団。

なぜ、「黒瀬杜氏」が、誕生する必要があったのか。

なぜ、全国に教えに回ったのか。

泡盛や焼酎も製法や、焼酎誕生の歴史も織り交ぜながら、

政治的、経済的な側面からお話させて頂きました。

会場からも、

どよめきが起こったり、「へえ!」という声も響いていました。

「焼酎の味わい方が変わりました」

「焼酎が大好きだけど、全然知らなかった。とても興味深い内容でした」

など、感想を頂きました。

明治30年代に登場に登場し、今も脈々と受け継がれる黒瀬杜氏の思い、技のお話を

中心に、今後も語り継いでいきたいと思います。

講演に関するお問い合わせは、

メッセンジャーが、

nbkspx@outlook.jp

までお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました