焼酎プロデューサー 黒瀬暢子の知って得する焼酎のお話
焼酎女子会の報告

◆【なぜ、ここまでわかるの~!!! 第5回オンライン占い焼酎女子会enjoy! 筆跡診断編vol.1開催報告②筆跡診断編】

「文字だけで、なんでここまでわかるの!」 「笑うくらいに当たっていました」 「筆跡診断、おそるべし」 ​ 今回から、スタートした筆跡診断。 ​ご参加いただいた皆様から、続々と声が届いております ...
焼酎女子会の報告

◆【どんな人がどんな思いでお酒を造っているの? 第5回オンライン占い焼酎女子会enjoy!,筆跡診断編vol.1 開催報告①焼酎編】

「まろやかで華やかでついついお酒が進んでしまう」 「水割りが最高」 「音楽仕込みの焼酎って不思議、、、振動で味が変わっていくとは」 「音楽好きな焼酎好きの方にプレゼントしたら喜ばれそう」 ​ 今回のプレゼント...
焼酎よもやま

◆【こちらは、どこでしょう?】

鹿児島県日置市で開催されたSHOCHU TOURISM KAGOSHIMA 2024に参加してきました。 ​焼酎の美味しさは、どこから来るのか?その源をめぐるバスツアー。 ​焼酎女子会でお世話になっている蔵元さんや、はじめまし...
焼酎女子会の報告

​【開催速報~筆跡で人生が決まる❣】​

第5回オンライン占い焼酎女子会enjoy!「筆跡診断」vol.1金運編 開催しました ​ 本日は、東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡、宮崎、鹿児島のみなさんと 田苑酒造さん(鹿児島)「麦焼酎 田苑 金ラベル...
蔵元さん紹介

【明治の職人の息づかいが今も聞こえる!?~120年続く伝説の蔵】

「芋焼酎 枦右庄衛門」のはしコーポレーションの枦社長、ジェイコードの春山社長と、枦社長のご友人であり阿久根市の伝説の杜氏でいらっしゃる大石酒造・大石啓元社長兼杜氏にもお会いしました。 ​ 明治、大正、昭和、平成、令和、120年...
焼酎よもやま

【芋焼酎「枦庄右衛門」を造っているのは、この蔵元さんです!】

​ジェイコード株式会社さまからご依頼をいただき、昨年開催させていただいた焼酎女子会enjoy!座談会。テーマは、芋焼酎「枦庄右衛門」についてでした。 ​焼酎女子の皆様が、初めて、口にしたときの「おいしい~」という声で、座談会場の壁が...
講座開催報告

【KuraMaster Franceのインスタに】

開催から、10日以上たちましたが、こうして、アップしてくださっていて、びっくりしました 喜んで頂けて、胸がいっぱいです ​ 今回の企画に、ご協力いただいた皆様もアップしてくださって、それが何より、 嬉しく。フランス...
講座開催報告

【酒器が、お酒の味を左右する!?】

KURA MASTERの皆様に、より深く焼酎の魅力にふれてもらうために、プロデュースさせて頂いた企画 ​ 【芦屋釜を復興させた「芦屋釜の里」で 焼酎と芦屋釜で沸かしたお湯割りと茶懐石のマリアージュ体験】 ​ ...
講座開催報告

【千利休も見守ってくれていた!?】

「釜一つあれば茶の湯はなるものを 数(よろず)の道具を持つは愚かな」 ​これは、千利休が茶人の心得を和歌の形で残したとされる「利休百首」の1首です。 「釜を掛ける」といえば茶会の始まりを指すように、釜は茶道具の中でも特別な存在...
講座開催報告

【北九州の焼酎や食材、文化は世界に通じる】

今日は、 福岡県北九州市中心にお住いの早稲田大学OBOG会から お話をいただき、新年会の中で、ミニ講義をさせて いただきました。 テーマは、 「早稲田と焼酎 焼酎のはじまり~米、麦、芋焼酎の誕生...
タイトルとURLをコピーしました