焼酎プロデューサー 黒瀬暢子の知って得する焼酎のお話
焼酎よもやま

「夏至」の日にいただく食べ物とそれにあう焼酎は?

本日、6月21日は、「夏至の日」。 北半球で1年でもっとも明るい時間が多い日です。 地域によっては夏至に特定の食べ物を食べる風習がありますが、 これは昔の“田植えの時期”が関係しているみたいです。 ...
メディア出演

南日本新聞社さんに掲載されました

鹿児島の新聞社・南日本新聞社さんが、 鹿児島県福岡事務所 協賛 JR九州ステーションホテル小倉×焼酎女子会enjoy! の模様を記事にしてくださいました 記事にもありますように、「鹿児島に行...
焼酎女子会の報告

【速報 鹿児島県福岡事務所 協賛JR九州ステーションホテル小倉×焼酎女子会enjoy!開催しました】 

鹿児島の旬な食材と焼酎のマリアージュを楽しむ会ということで、日本一に輝いた「黒牛」をはじめ、新鮮なお魚やお野菜を使ったフレンチコースをみなさんと、楽しみました♪ 会場中に「おいしい~」という声がこだましていましたね 今...
講座案内

【焼酎のテロワールとは?】

「テロワール」とは、フランス語で「土地」を意味する「terre」から派生した言葉で、ワインやコーヒー、茶などの品種において、生育地の地理、地勢、気候などによる特徴を指す語です。むむむ。むずかしい。つまり、その作物がどういう自然環境で育った...
焼酎よもやま

「そもそもカクテルってどういう意味??」

またまた気になって、昨日の続きを。。 最初にカクテル(CockTail)という言葉が使われたのは1948年といわれていて、 ロンドンで出版された小冊子『ザ・スクァイア/レシピ-ズ』の中でとのこと。 Coc...
焼酎よもやま

【そもそも、なぜ、お酒をまぜあわせるの?〜カクテルの存在理由】

当たり前のように、飲んでいる「カクテル」 そもそも、なぜ、わざわざ、お酒やほかのものをミックスさせるの と、気になり始め、いてもたってもいられなくなり、、調べてみました そもそも「カクテル」って 「...
焼酎よもやま

【お互いを高めあうナイスカップルなペアリングとは?~米焼酎編①~】

米の甘みを感じ、ふくよかな香りがする「米焼酎」は、お寿司と相性抜群です。 お互いの「ふくよかな香り」が、お口の中で、とけあって、日常が、幸福感につつまれます 写真は、エビのお寿司 卵黄とエビと米焼酎とお米の相性が抜群です...
焼酎よもやま

【40年間、愛され続ける乙女とは?】

ほとばしる情熱をもち、空に向かって舞い続ける女性。 カクテル「舞乙女」から感じたのは、そんなイメージ。 ​ 博多の老舗バー「BAR倉吉」のオーナーが若干23歳(最年少記録)の時に、紅乙女酒造さん「紅乙女(長期熟成)」を使...
メディア出演

「あなたの青い鳥は、この手のひらにある盆栽の中にある!?」

今日は、「てのひら盆栽教室 櫻苑」を主催されている櫻木千絵さんと一緒に、【コミニティラジオ天神】の人気番組、「ちえちゃんねる爪の研究室〜女の爪あと男のふか爪〜」に出演させていただきました ​ 自分のためではなく...
焼酎よもやま

【お互いを高めあうナイスカップルなペアリングとは?~芋焼酎編①~】

芋の甘い香りがする「芋焼酎」には、醤油や味噌と砂糖を使った甘辛い料理と相性抜群です。 (ライチやイチゴなどの香りがするフルーティーな芋焼酎ではなく) お互いの「甘い香り」が、お口の中で、とけあって、さらに甘みが強くなっ...
タイトルとURLをコピーしました