~開催報告「「第91回オンライン焼酎女子会enjoy! 思わず人に言いたくなる!盆栽の新世界」
「今から盆栽の楽しみ方についてお話しますね!まずは、盆栽の下に立っていると想像し、下から楽しむ。そして上から見る」
「植物は、決められた環境の中で適応しようとする。鉢が小さければ自らの葉っぱのサイズを小さくし、鉢のサイズにあう身の丈を自ら作る」
植物はモノを言わないけれど、言えないけれど、自ら自分が生きる世界に身をあわせ、花を咲かせるというお話に植物の健気さというか素晴らしさを感じました。
そしてその盆栽の鑑賞方法も驚き!
「今から盆栽の楽しみ方についてお話しますね!まずは、盆栽の中に立っていると想像し、木の下から楽しむ。そして登っていき上から見る」と櫻木さん。
環境に合わせた植物に対して自らその世界に合わせる。
日本人の粋を感じました。
日本人の想像力が生み出してきた盆栽の世界にはまりそうです。
盆栽は、ヨーロッパ、アメリカ、アジア、アフリカ。。世界で愛されているとか。
このことが世界に受け入れられているというのもすごいことだと思いますし、今後の日本の世界展開のヒントになるかも!?
櫻木さんのお話に最初から最後前くぎ付けでした!
今回のテーマは「盆栽」ということで、焼酎プロデューサー黒瀬暢子は「焼酎JIN」のお話をしました!(ハーブなどのボタニカルを焼酎と蒸留するので)
そして埼玉県大宮市の盆栽町というところがありそちらがご当地サイダー(盆栽ダー)を発売しているので小正醸造さんが発売しているJIN(ほうじ茶フレーバー)と割ってみました。これは意外と!!おいしくてびっくり。よかったらみなさんお試しください。
コメント