みなさん、酒器の形でも焼酎の味が変わるってご存じですか
飲み口が広がったタイプで飲むと香は広がり、甘さや濃淳さが抑えられて、本来よりややすっきりとした飲み口
飲み口がすぼまったタイプの酒器で飲むと、香りやアルコール感が器の中にこもり、酒本来の旨味や甘味がしっかりと感じられます
太一郎窯に引き続き、次は唐津焼の「三藤窯へ。
「三藤窯」は、唐津焼陶芸家・三藤るいさんの窯元。
三藤さんは、オンライン焼酎女子会のゲストとしても出演してくださった方
もともと某大手会社でOLをされながら、陶芸教室に通い、ご自身が行く道を模索されます。
それから、唐津焼窯元さんに弟子入り。
15年前に独立されています。
三藤さんは、土作り、釉薬作りもすべてご自身でされています。
(オンライン焼酎女子会で伺った釉薬づくりで藁を燃やす時に、まつげが全部燃えてしまったお話は衝撃でした。)
唐津焼は、佐賀県東部・長崎県北部で焼造されている陶器の総称です。
「一楽二荻三唐津」として、茶の湯の世界では格式高い焼き物として有名。
茶器から日常使いのものまで作られ、三藤さんのところでは、酒器も作られています
陳列されているオーラと風格が漂う酒器で焼酎の飲み比べをしてみたいと思いました
ギャラリーも素敵なので、唐津に行かれる方は是非お立ち寄りください
「三藤窯」
三藤窯|唐津焼|窯元
炎の流れや灰による窯変など、登り窯の力を感じながら作陶しています。唐津焼の魅力の一つでもある土味や、釉調を一人でも多くの方に見てもらい興味を持って頂けたら嬉しいです。
コメント