焼酎プロデューサー 黒瀬暢子の知って得する焼酎のお話

黒瀬杜氏とは⑤~黒瀬杜氏と阿多杜氏と木花佐久夜姫

黒瀬杜氏ものがたり

こんばんは。

焼酎プロデューサーの黒瀬暢子(くろせのぶこ)です。

私は、明治時代に、焼酎づくりにイノベーションをおこし、日本中に焼酎作りを教えて回った黒瀬杜氏(くろせとうじ)の末裔です。(杜氏(とうじ)というのは、お酒を造る最高責任者です。)

黒瀬杜氏というのは、杜氏(とうじ)の苗字が「黒瀬」だから「黒瀬杜氏」ではなく、

鹿児島県南さつま市笠沙に黒瀬集落という場所があり、ここの出身の杜氏(とうじ)のことを、「黒瀬杜氏」といいます。

黒瀬杜氏と阿多杜氏

実は、日本で、焼酎で地名をなのってよい焼酎杜氏集落のは二つだけで、「黒瀬杜氏」と「阿多杜氏」です。(ちなみに阿多杜氏集落は、鹿児島県日置郡金峰町阿多地区にあります。)

この黒瀬杜氏を生んだ「黒瀬集落」と阿多杜氏をうんだ「阿多集落」はともに「古事記」と深くかかわってきます。

(「古事記」とは、一般に現存する日本最古の歴史書です。世界の始まりから、神様の出現、天皇の誕生、皇位の継承まで日本のなりたちが、描かれた書物です。)

黒瀬杜氏と阿多杜氏、そして木花佐久夜姫

天上界(天上界とは地上ではなく天にある世界。天照大神や瓊瓊杵尊がいた世界)から地上(古事記では、地上のことを「葦原の中の国」と表現)に降り立ち、そこを統治する人をだれにするかと天照大神(アマテラスオオミカミ)は、考えられ、孫である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)に託します。

その瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が、降り立ったのが、黒瀬集落の地(黒瀬海岸、笠沙宮)といわれており、ここには瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)にまつわる場所が多くのこっています。

瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)は、その後、もともと、この地にすんでいた豪族の娘、木花佐久夜姫(コノハナサクヤヒメ)と恋に落ちます。

この二人の間には、3人の子ができます。そのうちの2人が「海幸彦(ホデリ)」「山幸彦(ホオリ)」です。

この二人が、争い、結果「山幸彦(ホオリ)」が勝利します。この「山幸彦(ホオリ)」の孫が、初代天皇「神武天皇」です。

そして、この「海幸彦(ホデリ)」は、阿多族の祖とよばれています。

つまり、阿多杜氏の祖先です。

黒瀬杜氏、阿多杜氏ともに、お酒の神様である木花佐久夜姫(コノハナサクヤヒメ)と深く関係しているということがわかります。

黒瀬杜氏、そして阿多杜氏の発展は、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)そして木花佐久夜姫(コノハナサクヤヒメ)のご加護だと私は強く信じます。

瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)や木花佐久夜姫をまつっている黒瀬集落にある野間神社

コメント

タイトルとURLをコピーしました