講座開催報告 【島は語る。奄美群島5島、それぞれの物語】~学IWATAYA講座「島の食文化と焼酎Ⅲ」開催報告⑨最終回 奄美大島、徳之島、喜界島、沖永良部島、与論島からなる奄美群島。 今回は、沖永良部島の沖永良部酒造の德田社長にご出演いただきました。 世界自然遺産登録され、亜熱帯の森「金作原(きんさくばる)」やマングローブ原生林... 2025.06.22 講座開催報告未分類
講座開催報告 【島の手しごとに魅せられて:黄八丈とユリ、そして焼酎へ】学IWATAYA 2025年春期講座「島の食文化と焼酎Ⅲ」開催報告④ 写真の八丈興発・小宮山代表の法被にご注目ください それは、東京都・八丈島の伝統が息づく「黄八丈(きはちじょう)」の法被です。 黄八丈とは、八丈島で織られる伝統的な絹織物で、鮮やかな黄色・黒・茶の縞模様が特徴です。島に... 2025.06.13 講座開催報告未分類
メディア出演 【1月3日 ラジオに出演します】 みなさま、新年いかがおすごしでしょうか 初詣駅伝観戦ラグビー観戦 わたくしは、明日(1月3日)急遽、ラジオ出演することになりました 番組は、 「My Favorite KITAKYUSHU ワイ... 2025.01.02 メディア出演未分類
焼酎プロデューサーの日常 【2023年を振り返って】 まもなく2023年も終わり、2024年を迎えようとしています。 「女性にもっと焼酎を広めたい!」という思いで2019年から、焼酎女子会enjoy!を始めましたが、今年は、「女性に焼酎を広げる活動」についての講演依頼や、新聞取材を頂く... 2023.12.31 焼酎プロデューサーの日常未分類
焼酎女子会の報告 【焼酎女子会enjoy!座談会in小倉 開催しました 】 雪もちらつく寒い寒い午後⛄ 今度は、北九州市の焼酎女子の皆さんと、鹿児島県阿久根市の紅はるかを使った芋焼酎「枦庄右衛門」について、盛り上がりました! 「枦庄右衛門」を抱きしめながら、この焼酎をプロ... 2023.12.17 焼酎女子会の報告未分類
焼酎女子会の報告 【焼酎女子会enjoy!座談会in博多 開催しました】 急な冷え込みで、冷たい雨も降る中、博多の焼酎女子の皆さんと、鹿児島県阿久根市の紅はるかを使った芋焼酎「枦庄右衛門」について、盛り上がりました 熱気が、雨をあがらせたのか、終わり頃は、雨も上がってました 福岡女子のみなさんの、... 2023.12.16 焼酎女子会の報告未分類
焼酎女子会のご案内 【スペシャル企画開催!焼酎女子会enjoy!座談会】 芋焼酎「枦庄右衛門」。 鹿児島県阿久根市にある枦コーポレーションさんプロデュースの「紅はるか」という芋を使用した芋のあまさがふんわり、やさしく口に広がる焼酎です。 ジェイコード株式会社さまからご依頼をいただき、こちらの「枦庄... 2023.12.09 焼酎女子会のご案内未分類
メディア出演 「あの歴史上の人物が、酒粕焼酎のルーツにかかわっている?」「猿蟹合戦で活躍する食べ物と焼酎の関係は?」 発行とともにすぐに品切れる35万部の発行を誇るフリーペーパー「ファンファン福岡」 11月18日号に焼酎プロデューサー黒瀬暢子のクイズ第3弾が掲載されました 今回のクイズは、こちらがテーマ 「あ... 2022.11.19 メディア出演未分類
焼酎のある生活 【江戸時代の暑気払いって?】 最近、暑くてじめじめした日が続いてますね~ みなさん、暑い暑い日に飲みたくなるものって何ですか?? しゅわしゅわっ~。「ビール」でしょうか。 実は、ビールが日本に入ってきたのは1812年。 それまで「暑気払い」では... 2022.06.24 焼酎のある生活未分類
黒瀬暢子のおすすめ焼酎 【父の日のプレゼントは、プリン体ゼロの焼酎で決まり!】 もうすぐ父の日(6月19日)!! 父の日のプレゼントは何にしようかな~と悩んでいる方もおおいかもしれませんね。 こんなに身近で、こんなに長くみているのに、なぜか毎年悩んでしまう。。 お父さんって近くて遠い存在なのかな。... 2022.06.11 黒瀬暢子のおすすめ焼酎未分類