黒瀬杜氏ものがたり 【碧いの海を望む、焼酎と芸術のまち歩き】 「杜氏の里」の前にあるのが、笠沙美術館。 ここから望む海は、まるで碧い宝石を敷き詰めたかのような美しさ。晴れた日には、空と海が溶け合い、言葉を失うほどの絶景が広がります。潮風に包まれながら、その景色に身を委ねてみて... 2025.05.13 黒瀬杜氏ものがたり
黒瀬杜氏ものがたり 【鹿児島・黒瀬でしか出会えない味と景色】 黒瀬杜氏資料館「杜氏の里」 その目の前に広がるのは、まるで宝石のように碧く輝く海。 この美しい海で獲れた新鮮な魚介を堪能できる、とっておきのお店があります。 その名も 「玉鱗(ぎょくりん)」。 ... 2025.05.12 黒瀬杜氏ものがたり
焼酎よもやま 【やさしさに、酔う。5月9日・10日は、「黒糖焼酎の日」】 今年1月、KURA MASTERのご一行とともに、奄美大島を訪れたときのことです。 「屋仁川通り」にある、ふと立ち寄った町角の小さなお店。 派手な看板もない、どこか昔のままのようなドアを開けると、 そ... 2025.05.06 焼酎よもやま
焼酎よもやま 【田沼意次と相良氏、そして球磨焼酎――歴史がつなぐ一杯】 本日放送のNHK大河ドラマ「べらぼう」で、渡辺謙さん演じる田沼意次が“相良入り”するシーンが描かれました。 田沼意次は9代将軍・徳川家重の御小姓から出世街道をのぼり、宝暦8年(1758年)、40歳で大名に。彼が拝領し... 2025.05.05 焼酎よもやま
黒瀬杜氏ものがたり 「ここでしか出会えない、7蔵の焼酎と夢の砂像展」 海と山に抱かれた鹿児島県南さつま市。 ここには、“黒瀬杜氏”のふるさと、黒瀬集落があります。 この地には、個性豊かな7つの焼酎蔵元が息づき、こだわりの焼酎を造り続けています。 • 宇都酒造 • ... 2025.05.02 黒瀬杜氏ものがたり
講座開催報告 【何もないところから、どうやって焼酎造りを広めて行ったのか・・・】 2025年4月24日、 九州電力および関連会社の皆様(電気クラブ)へ、黒瀬杜氏について講演をさせて頂きました。 95名もの方々にお申込みいただき、とても嬉しく思っております。 内容は、 2... 2025.04.29 講座開催報告
蔵元さん紹介 【大和一酒造元さん(熊本)を訪ねて②】~本来の米焼酎は何か? 一酒造元さんを知ったきっかけは、今から5年以上も前、 居酒屋で、牛乳焼酎「牧場の夢」に出会い、衝撃を受けました。 この焼酎は、温泉水でつくられていて、弱アルカリ性。 1931年に、大和一さんは、蔵の前に... 2025.04.20 蔵元さん紹介
講座開催報告 【講演報告】🎉 \ 幕末×焼酎×土佐料理の美味しい世界 / 『幕末焼酎伝 ~坂本龍馬ゆかりの、お酒に合う老舗絶品土佐料理や焼酎を味わう~』 in 東京・銀座「土佐料理 祢保希」 幕末の風が吹き抜けるような一夜 今回は、老舗「祢保希... 2025.04.17 講座開催報告
蔵元さん紹介 【大和一酒造元さん(熊本)を訪ねて】 「黒麹を使ったお酒造りを、黒瀬杜氏に来てもらって教えてもらいましたよ」 1月に、球磨焼酎蔵元「合資会社大和一酒造元」さんをKURA MASTERのみなさんと 訪れた時に、下田社長から伺いました。 「誰が来てたのでしょうか... 2025.04.14 蔵元さん紹介
黒瀬杜氏ものがたり 「杜氏の里 笠沙」 黒瀬杜氏の焼酎造りの伝統・技を保存・継承するための施設です。 展示ブースを埋め尽くす黒瀬杜氏が開発に関わった焼酎の数々。 圧巻の景色です。 この瓶を見るたびに胸が熱くなります。 先日、施... 2025.04.12 黒瀬杜氏ものがたり