焼酎プロデューサー 黒瀬暢子の知って得する焼酎のお話

焼酎のある生活

女子的焼酎の楽しみ方

いろんな仕掛けが詰まった焼酎「NANAKUBO Blue」

先日の南山物産さん主催の焼酎女子会でいただいた東酒造さんの「NANAKUBO Blue」 この青いボトルには「酒の肴が大好きなネコ(にゃにゃくぼ)が、かくれているというコンセプトで、ボトルに、紙の首輪がついています。 そこには...
黒瀬暢子のおすすめ焼酎

島津家の家紋入り焼酎

小正醸造さんがだされている 「日置薩摩家一六代」 黒麹でコクのあるずしっとくるお味。黄金千貫の生産農家の方の、お名前までラベルに。 この焼酎への強いこだわりと思いが感じとれます。 小正さんは篤姫の焼酎も出されてます...
黒瀬暢子のおすすめ焼酎

「小鶴ゼロ」ノンアルコール焼酎

小正醸造さんが、作られている焼酎「小鶴」のノンアルコール版です。 焼酎が好きだけど、健康のことを考えいるかたや車の運転のことを気にされている焼酎好きなかたに好評なようです。 焼酎をのんでみたいんだけど、アルコールだめなんだよね...
黒瀬暢子のおすすめ焼酎

泡盛のシークワーサーサワー

「おきなわワールド」内にある南都酒造所さんでつくられています。 サワーというほどの軽さはなく、泡盛っぽさは、すこし感じますが、アルコール度数が5%なので、とても飲みやすいです。 泡盛を飲んだことがない人でも気軽に楽しめますよ。  酸...
黒瀬暢子のおすすめ焼酎

Miraco Bianco 奇跡の白という名の焼酎

東酒造さんの焼酎です。 ラベルがワインっぽく、それにひっぱられてか、匂いも白ワインのようなフルーティさを感じます。 そのままでも、すっきりとした飲みやすい焼酎ですが、ソルトレモンウォーターでわると、ほんのりとしたレモンの甘さが...
女子的焼酎の楽しみ方

タピオカミルクティー×焼酎はあいます

会社の近く(神田)に、タピオカミルクティーの台湾系のお店「綿茶(めんや)」がオープン。 さっそくタピオカミルクティーを買い、焼酎「黒霧島」と3:1で割ってみました。 カルーアミルクまではいきませんが、コクがあり、そしてビターな...
黒瀬暢子のおすすめ焼酎

「夢づる」種子島紫芋の焼酎(種子島酒造さん)

種子島は、日本ではじめて甘藷(サツマイモ)栽培が行われたところ。 種子島酒造さんも、農園を経営され、自社で育てたさつまいもをつかったお酒のづくりをされています。 焼酎つくりで、でてしまう焼酎粕も肥料といて使われてる徹底ぶり。 ...
黒瀬暢子のおすすめ焼酎

「九州限定」ひとてま造りのクラフトチューハイ ~九州レモン編

九州産レモン果汁と焼酎のコラボです。 アルコール8% レモン炭酸ジュースのよう。焼酎がはいっていることを忘れそうになります。 このご当地チューハイシリーズは、ほかにもこんなラインナップです 北海道余市林檎、青森りんご、東...
黒瀬暢子のおすすめ焼酎

「九州限定」ひとてま造りのクラフトチューハイ ~桜島小みかんクラフトチューハイ

甘味が詰まったビタミンCたっぷりの桜島小みかん果汁とペーストと焼酎のコラボレーションです アルコール7%でのみやすく、「おいしい炭酸オレンジジュース」のようです。これは女性がのみやすいですね。 「クラフト」というと「クラフトビール」でよく...
黒瀬暢子のおすすめ焼酎

水鏡菅原14年

前から飲みたかった福岡の土師さんのお酒。東京で飲めました。、感激しました。 別名ジャパニーズウイスキー14年熟成アルコール42度 芳醇なお味。 ある一定以上の色のついた麦焼酎は、焼酎と呼べず、リキュール扱いなります。 ...
タイトルとURLをコピーしました