焼酎プロデューサー 黒瀬暢子の知って得する焼酎のお話

黒瀬 講演実績

黒瀬 講演実績

【何もないところから、どうやって焼酎造りを広めて行ったのか・・・】

2025年4月24日、 九州電力および関連会社の皆様(電気クラブ)へ、黒瀬杜氏について講演をさせて頂きました。 95名もの方々にお申込みいただき、とても嬉しく思っております。 ​ 内容は、 2...
黒瀬 講演実績

【黒瀬杜氏の思いを紐解く】

3月25日に博多ロータリークラブでお話させて頂きました。 今回も講演では 昨年12月に、「ユネスコ無形文化遺産」に登録された「伝統的酒造り」。 焼酎の「伝統的酒造り」の礎をつくった黒瀬杜氏のことを...
黒瀬 講演実績

【ユネスコ無形文化遺産登録「伝統的酒造り」と黒瀬杜氏の関係は?】

1月24日に、福岡北ロータリークラブで卓話をさせていただきました。 昨年12月に、「ユネスコ無形文化遺産」に登録された「伝統的酒造り」。 特に焼酎の「伝統的酒造り」に焦点を当てました。 その中でも、、焼酎...
メディア掲載

【永遠に変わらないであろう人の欲望と焼酎の関係は?】

昭和11年(1936年)創業。大分市の老舗百貨店「トキワ本店」。 こちらの中にある「トキワ会館」でも、お話させていただきました。 トキワ本店(Wikipediaより引用) ​ 大分合同新聞社主催「政経懇話会」大分会...
メディア掲載

【150年前にタイムスリップして講演!?】

江戸時代が今も続いているような城下町が残る、大分県臼杵市。 ​ 武家屋敷や商家が立ち並ぶ石畳を進むと、キリシタン大名 大友宗麟の拠点であった臼杵城が現れ、その目と鼻の先に料亭が佇んでいました。 ​ そこは、1898...
黒瀬 講演実績

早稲田大学IPSコンソーシアムで講演

またまた大きな勘違い。 お酒は、蔵元さんがつくる。 ずっとそう思っていました。 ですが、1月11日、早稲田大学IPSコンソーシアムで講演させていただき、自分の視野の狭さを痛感。 お酒の技術開発やアルコール測定器の開...
黒瀬 講演実績

【講演させていただきました】 ​ 昨日(1月16日)、西南学院大学ビジネスクラブさんでお話させていただきました。 テーマは、「福岡天神の片隅で、焼酎は女性の飲み物!?の真偽を検証しよう」。 ​「なぜ...
黒瀬 講演実績

【早稲田大学IPS コンソーシアムで講演させて頂きました】

またまた大きな勘違い。 お酒は、蔵元さんがつくる。 ずっとそう思っていました。 ですが、1月11日、早稲田大学IPSコンソーシアムで講演させていただき、自分の視野の狭さを痛感。 お酒の技術開発やアルコール測定器の開...
黒瀬 講演実績

【「本格焼酎の日」11月1日。第10回「焼酎発展祈願祭」でスピーチさせていただきました】

「九州の酒「焼酎」を世界の人びとから選ばれ・愛される酒に」という思いで「SHO-CHUプロジェクト」を2013年に立ち上げられた、九州大学名誉教授・坂口光一先生が主宰されている「「焼酎発展祈願祭」が11月1日行われました。 ​ ...
講座案内

【本格焼酎・泡盛輸出促進ネットワークセミナー(※)に登壇させていただきます】

​ 8月24日、経済産業省九州経済産業局、一般社団法人九州経済連合会、九州経済国際化推進機構主催のオンラインセミナーに登壇させていただくことになりました。​ インドネシアにお酒を広められているdopang株式会社 代表 Tan...
タイトルとURLをコピーしました